布施のお知らせ・ブログ
こんにちは❗
リセル布施の白井です🐣
2月末に八戸ノ里駅の近くにある、司馬遼太郎記念館に行ってきましたよ🤗
菜の花ロード
毎年、2月になると東大阪の小阪・八戸ノ里(やえのさと)周辺が黄色く鮮やかな菜の花で彩られます。
作家司馬遼太郎の命日、2月12日の「菜の花忌」を迎えるため、地元のボランティアらで育てられた菜の花が飾られます✨
『司馬遼太郎記念館』や近鉄河内小阪駅・八戸ノ里駅の周辺に約1,500鉢もの
菜の花のプランターが設置され、記念館来館者や市民の目を楽しませてくれます😊
駅から記念館までの道のりは『菜の花ロード』と呼ばれ、
街を黄色く彩る光景は、東大阪の初春の風物詩の一つです🏵️
司馬遼太郎記念館
「竜馬がゆく」「坂の上の雲」といった作品で有名な司馬遼太郎ですが、晩年まで東大阪の自宅で執筆されていたようです。こんな有名な方が意外と近くに住んでいたなんて全く知りませんでした😗
司馬遼太郎記念館は2001年11月、東大阪市の住宅街の一画に開館しました。司馬遼太郎の自宅と隣接地に建つ安藤忠雄さん設計のコンクリート打ちっ放しの建物で構成されています。地下1階、地上2階、ゆるやかな曲線を描くシンプルな構造で、雑木林風の庭の小径から窓越しに、司馬遼太郎の書斎を間近に見ることができます。
この記念館は「見る」、というより「感じる」「考える」記念館という位置づけです。その代表が、安藤さん設計の新設部分に展開する、高さ11メートル3層吹き抜けの大書架です。約2万冊の蔵書の世界が広がり、まさに、司馬遼太郎の精神を感じることのできる空間です。
館内は撮影禁止だったのでお見せすることは出来ませんが、、、
地下一階の天井にあの坂本龍馬にそっくりなシミがあります😮
気になる方はぜひ足を運んでみてください✨
まだまだ寒い日もありますが、少しづつ春の気配が感じられた穏やかな日でした🤗
引用:司馬遼太郎記念館HP https://www.shibazaidan.or.jp/about/
リセル布施では利用者さんが楽しめるようなイベントを企画しています!気になる方はお気軽にお問い合わせくださいね!!
見学・体験・資料請求など、随時受け付けております!
その他、どのような事でもお気軽にお問い合わせください!
電話:06-6736-5851
就労移行支援事業所 リセル布施
事業所案内
リセル布施(東大阪市)
06-6736-5850- 電話
- 06-6736-5850
- 営業時間
- ⽉~⼟(祝⽇除く) 9:00~18:00
- 住所
- 〒577-0056
⼤阪府東⼤阪市⻑堂2-3-21 布施駅前ビル3F
エール近鉄⼋尾(八尾市)
072-968-9673- 電話
- 072-968-9673
- 営業時間
- ⽉~⼟(祝⽇除く) 9:00~18:00
- 住所
- 〒581-0004
⼤阪府⼋尾市東本町3-6-10 たばこビル3F
エール近鉄⼋尾西口(八尾市)
072-990-2135- 電話
- 072-990-2135
- 営業時間
- ⽉~⼟(祝⽇除く) 9:00~18:00
- 住所
- 〒581-0802
大阪府八尾市北本町1丁目3-30 ハーモニアス北本町2F 201A
利用開始までの流れ
資料請求
ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
お電話からもお気軽に
ご連絡ください
受付時間 / 月~土曜 9:00-18:00
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援リセル・エールは⼀般社団法人社会福祉⽀援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安⼼してご利用ください